こんにちは。やっすん です。
副業する上でまず必要なのは自分の強み=スキルの棚卸し、からと思っています。
誰しも社会人経験を重ねる中ではそれなりに経験値を積んでいるはず、であり、副業で稼ぐには何が自分の強みでその強みでどうお客様を満足させることができるか(貢献できるか)と言う点を自身が理解しておく必要がありますね。
と言うわけで聞いてねーよといわれるかもですが、今日は私のスキル(自分は何ができるのか?)を少し棚卸ししてみることにしました。
①業務経験
ITサービスの世界で10年以上営業してたのと国内外のプロジェクトで複雑なSI提案、マネジメント経験があるので非定型商材を扱うややこしい商談、プロジェクト、契約は一通りこなしています。ここは定型&非定型商材✖︎営業と言うスキルの掛け合わせかと思います。あとはまだまだ現在進行形ですが新規事業開発経験なんかもありますね。
②専門知識
業種や業務専門知識的なところですかね。SEの方なんかは言語とか開発分野とかになるのかと。私の場合はバリバリの文系なので携わった業種経験としてIT、製造業、流通業あたりの業務知識ということにしました。
③語学力
これはわかりやすいですね。外人相手のビジネス交渉こなす毎日なのでここは英語力は一応武器に言えるかと。ただ、語学はあくまで使えるレベルであることが大前提で考える必要がありますね。TOEICだけありますだと悲しいことになるので。
④その他ソフトスキル
これが結構定義しづらい。。よその会社に持っていけるスキル、と言う定義であえて言うならネゴシエーションスキル、プレゼンスキル、業務プロセス理解、契約法務知識あたりといったところでしょうか。あ、あとマーケティングスキルってのもありますね。展示会での集客とか、デジマとか。この辺コロナ渦では結構重要ですね。
海外現地法人なんて工場以外どこのオフィスも出社なんかしちゃいねーがデフォルトになりつつある状態なんで。また、私の場合、現地法人の運営なんかもしてるので人事採用、現地営業戦略経験なんてのもあります。
以上のスキルをかけあわせてどう自分の強みを作るか?と言う問いに対しては下記が私の強みを発揮できる分野の仮説としてみました。
【やっすん のご提供するサービス(仮説)】
①海外進出を検討されている民間企業向けの現地法人管理ノウハウ提供&教育
営業戦略、マーケティング施策、人事、出向予定者への現地オペレーション&ビジネス英語教育
②すでに海外進出されている企業様向けの現地営業施策の実行支援(+新事業開発?)
現地団体へのアプローチ、営業活動代行、展示会、イベント施策支援 ※通訳対応含む
なんか中小企業で海外進出を狙う、実施されている企業さん向けに研修、営業支援しますよ的な分野のイメージですがそもそもこういう需要があるんだろうか?という所ももっと調べないといけないですね。自分の価値を定義するってなかなか難しいです。
ただ、書き出すとなんとなくできることのイメージは湧いてくるので書いて振り返ってを繰り返して、最適な戦略を作っていくと言うことになるのかと思います。こういう分野だと診断士も近い分野なのかなと思ったりもしますし。
今の会社でどこまでこういうスキルを育てられるか、実績を作れるかという点かと思うので、日々努力&何度もブラッシュアップが必要かと。書き出してみて改めてがんばらなきゃと思った次第です。
以上でした!
やっすん
コメント