こんにちは。やっすんです。
今日は口述試験の合格発表日ですね!ドキドキしながら確認しましたがちゃんと合格してました。
まあ、99%が合格する試験なので筆記ほどはドキドキ感はなかったですが。。
今日は体験記①に続き、当日の口述試験の質問内容を少し書きたいと思います。
私の場合、質問は4問で事例Ⅲと事例Ⅳから2問ずつでした。
※覚えてる限りで質問を書いてますので少し間違ってるかもですが以下のような質問でした。
事例Ⅲ
①C社は生産工程で課題があると思われるがどういったものがあるか?
②繰返生産でコスト削減を提案していくにはどうすべきか?
事例Ⅳ
③D社が海外進出する上での成功に向けた留意点は?
④中古車販売事業の中小企業は一般的に生産性が低いとみられている。なぜか?
①と②は①で生産の課題をあらかた話して2分持たせた感じでして②は①と結構似た質問に感じました。※先ほども申し上げた点と重複しますが・・というのも回答した気が。
③は為替リスクとか資金ショートへの対策、ノウハウ獲得(外部人材獲得など)で話す内容が結構浮かんだんですが、④は結構焦りました。(生産性は付加価値を労働者数で割って求められて・・とかあんまり関係ない前提を話した気がします。)
とにかく質問を追加でされないように一問当たり2分話し続けることを意識して的外れなことも話してたような気がします。
実際のところ会場にたどり着けて何か話せば受かるというのは本当でした。ただ、結構難しい質問(事例を把握していて当然の質問)が来るので、事例の読み込みや想定問答の練習はしておくべき試験ですね。私は某受験支援団体の口述対策を受けたのですが非常に役立ちました!
少しでも次年度以降受験される皆様のご参考になれば幸いです。
やっすんでした!
コメント